人気ブログランキング | 話題のタグを見る

出窯 むかしのブログ
by izurugama-archive
熊本の窯元 「出窯」 の
2006.5月 ~ 2009.2月 の
記事をまとめたものです

現在のブログはこちら

ご訪問ください!!

カテゴリ
全体
ごあいさつ
未分類
以前の記事
2010年 11月
2010年 07月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


百日紅

2007/08/31のBlog

百日紅_b0184164_1034518.jpg
出窯の百日紅(サルスベリ)

2週間ほど前から咲き始めました。

ちょうど1年くらい前の ド暑い日、
ウチのカミさんの実家から移植。
めっちゃめちゃ暑い日だったことを憶えてます
 (今年ほどではないものの)

他の百日紅よりも ひと月ほど遅い咲き始め、
新しい土の感触に、まだ慣れてないのかも。

工房へ出勤
やわらかい桃色の花が迎えてくれる
なんとも いいものです。
百日紅_b0184164_1035435.jpg
そうそう、
なんともいい話といえば
もう少し前にやった 「出窯の窯出し」(仕事場展)のときのはなし

僕の友人で、ときどき工房に遊びに来る I君
彼は、熊本の海辺の町にある醸造食品メーカーに勤めます
「味噌」 「醤油」、、など。 http://www.matsuai.com/
原料などに間違いのないものを使用
僕には とても印象のいい会社。

I君が声をかけてくれたのか、
先の「窯出し」に そこの奥様や社員の方たち数名が来てくださいました。
百日紅_b0184164_10365312.jpg

いろいろと、料理の話しなどをされてましたが

「何の食材を○○を使って、、」

「このお皿には○○を入れて食卓へ、、、」

○○には そのメーカーさんの商品

自信をもって、自社の製品が優れていることを知っていらっしゃるのです

楽しそうに 自社製品を使って 料理のはなし。

なんて爽やかなこと!

また、奥様
「ウチの社員は それぞれ違った能力をもってて、必要な人ばかり!!」

なんて爽やかな褒め方!!

I君、 元気のでる会社だね!
# by izurugama-archive | 2010-02-08 10:37

残暑お見舞い申し上げます

2007/08/21のBlog

先日
ガス窯を焼いた翌朝、
工房の室温 49℃

先週
電気窯を焼いた翌朝、、
 〃 36℃

工房の設計を、きちんと詰めてなかったのが敗因ではある、、

夏の日差し、

窯の余熱、

そんなのが
もろに室内温度に影響!!

せめて、
室温は外気温より低くて欲しいよぉ、、

この夏は暑かったから、
体温より暑い話しは もういいよ!!
って思われるでしょうけど、 お付き合い下さい

いま
自宅のクーラーの快適な部屋でキーボードをパカパカ、、、
扇風機だけでも何とかなるけど、
ここは 街の集合住宅
深夜、明け方になっても外壁は温か、あったか、、
地面のコンクリやアスファルトも 〃、 〃 、、。

街の方、 地方でも街の方、
もしも まだやったことが無かったら
暑い暑い夏の夜、 立ち止まり
いま歩いてる舗装面、
20~30秒ほど手のひらをあててみてくださいな!!

こぉいうこと、、 って身をもって感じますよ。

いくら 冷房の苦手な僕でも
帰宅と同時、
クーラーの冷機噴出口に頭を突っ込みたくなる。。

夏場の夜、
熊本も冷えない街です。

日本は 、、(言葉をはっきり覚えてないけど)
アジア温帯モンスーン地帯 (確か、、正しい)

四季があり 変化に富んで楽しいけど、
雨季(梅雨)と 湿潤でシッツコイ夏がある。

もしも、 ここ熊本の街が
コンクリートがゼロ
地面は舗装がまったく無い
そんなんだったら、

デグチ家にクーラーは要らないよ!!

、、夢か、、
# by izurugama-archive | 2010-02-08 10:33

がんばれ! 扇風機

2007/07/26のBlog

がんばれ! 扇風機_b0184164_10322624.jpg
デグチ家の 扇風機

夏 かかせません!

ときどき思いますが、、

たった一人のために扇風機に労働をねがう場面
たとえば
いま部屋には僕が一人で こうやってパソコンに向かってるときとか

縦にクビを振れればいいのに、、。

一人のためのとき、

その人の頭のテッペンからツマサキ
まんべんなく 無駄なく、風を送ってくれる、

そんな、
クビを 縦振り イエ~スな扇風機

あればいいのになぁ!
# by izurugama-archive | 2010-02-08 10:32

ありがとう ルディー

2007/07/21のBlog

訃報です

Mr.Rudy Autio

神に召されました。

先月の20日のこと。

K.Gilyard からのメールで知りました。
キースは、僕が米国のモンタナに滞在してたときの友人
彼は、いまモンタナ大学の陶芸専攻で勉強中。
ありがとう ルディー _b0184164_1029853.jpg

ルディーは間違いなく20世紀の米国、世界を代表する陶作家のひとりでした
もしも、米国に 「人間国宝」 なる制度があれば、間違いなくその一人です。
モンタナを心から愛し、離れない方でした。

ルディーのモノ
初対面は、15~16年前に信楽焼きの里で。
高さにして1メートルほどの 正面の定まらないカタチ、
その柔らかな膨らみの一つ一つが
描かれた女性や馬たちに率かれながら空間へ駆け出す、
そんな
生命を感じさせる、生きたモノでした。
その展示会場、
たくさんのモノの中でも 異彩を放ち
僕の気持ちを捉え、会場を立ち去りがたくさせた 生きたモノ。
ありがとう ルディー _b0184164_1030178.jpg


ルディー、

数年前、 僕がアメリカ滞在中に お会いできました。
僕の親友、トムのはからいです
感涙感涙でした!

柔らかに、初対面の僕を受け入れてくれ、

手土産の、まるめた和紙に感謝のコトバ

ブランチ(遅めの朝ごはん)も ご一緒に。

ルディー、

人は 必ず神に召されるのは知ってます。
ただ、
あまりに急だったので
訃報を受けて数日たった いまでも、受け入れがたく。

もう一度、この世で お会いしたかった
ありがとう ルディー _b0184164_10304851.jpg

ルディー、

あなたから戴いた Guinomi Sake cup(グイノミ)
ありがたく使ってます。

そちら(天国)では、親友の Peter Voulcos と酒盛りされてますか?
ピーターも
時代を先導した方でしたね。
あなたがたが
僕らに与えてくれた 「自己表現」 のあり方、

財産です。

Thank you very much, Mr. Rudy Autio.
# by izurugama-archive | 2010-02-08 10:31

オー マイ、、

2007/07/17のBlog

オー マイ、、 _b0184164_10262378.jpg
昨日は、数日ぶり 出窯の昼飯

ほんじつは 「豚肩肉のタイランド風スパ」
 、、風(ふう)ですよ、、

一昨日 「海の日」の
The Sinfonietta 21th Concert
それに、僕もトランペットで参加、
仕事の方は 身動きが取れないでいました。

久しぶりに終日の 我が出窯工房
「あ~ ホームに居る!」と実感
ここが好きです。

昼飯、 一皿でサマになるから 必ず麺料理
パスタ、うどん、中華麺、、
いろいろあれど、 いまはスパゲッティがいちばん安く手に入ります。

イタリア製、
高価なものでなくとも 裏切られたことがありません
さすが、って言うか本家です。
茹で時間に 幅、、ゆとりがもてます。
しかも 国産よりも安く手に入ることも。。

日本製、
「お~私の、(=和訳)」
これ、劇的に旨くなってると思います (この10~15年で)。
正直に言うと 昔のそれは、どんなに上手に茹でても
「うどん」 、、だったんです
きっときっと、研究開発の方たち 猛烈に頑張ったと察します
N製粉、 東京の千駄ヶ谷が本社の方です。
オー マイ、、 _b0184164_10271375.jpg


さてさて、
おとといの演奏会
おわったぁ~(ビ~ル!!) です。

毎回、いつもいつも 「あと1週間の時間があればねぇ、、」
、と言い訳めいたことを考えてしまいますが。。。

今回、 プログラムは
時代にして300年を飛び越えます。
テレマン(バッハと同時代人) ~~ ショスタコヴィッチ(~1975)
あまりにも色、鮮やかにして、 まとまったプログラムです

写真は、テレマンのリハーサル(奥にチェンバロも見えます) →→

指揮でお世話になったのは
小野富士氏 (NHK交響楽団ヴィオラ奏者)
選曲も!
僕らウチワだけで選ぶと 自己チューで退屈なプログラムになりかねません
(会社や町内会の決め事も 、そうっすよね?)

演奏者だからわかる奏者の事情、かっこいいまとめ方、などなど、、
そして、
コトバをたくさん持ってる人は、 音が映像や形として見えるから
たすかる。。
刺激的な練習でした。

ただ、、、 僕らトランペットパート
40歳すぎてから きっついきつい。。

相棒のトシカズ君とは やがて20年も一緒にやってますが
お互いに
「20歳台の体力は 、、ないね!!」
お互いに
「体力の埋め合い 、、ガンバロね!!」
# by izurugama-archive | 2010-02-08 10:27